WIT STUDIO 高木です。
9月3日付でTVPaintフォーラム(英語でやりとりされている方)に
ティエリーさんから、TVPaint11.0.9リリースの件が投稿されています。
https://forum.tvpaint.com/viewtopic.php ... 58#p115329
毎度マイナーバージョンアップリリースの告知の際には、取得可能条件等は記載されていませんが、
現時点で11.0.xを使用しているユーザーは全員、無償で入手できます。
現時点でTVPaint社で日本語のポストをできる方がいらっしゃらないと思われるので、
こちらのリリースノートの内容の意訳と検証を私の方で(完全にボランティアですが)行いました。
〇に関しては私の方からもオーダーしていた事項の更新になります。
フォーラムで他の方が既に投稿されている内容として、MacOS版TVPaint11.0.9で稀に再生速度が落ちる問題を指摘されていて
私の自宅作業環境でも同じ現象が確認できました。
更新対応するとの投稿が既にされていますが、ご注意ください。
---
TVPaint11.0.9更新内容覚書
19.09.11 高木宏紀
・スタンダード版の64bitOS対応(Windows,Mac,Linuxとも)
2019年秋にリリースされるMac OS X 10.15 Catalinaが32bitアプリケーションをサポートしない為、
他OSも条件を揃えるべく、同時対応したと思われます。
・ウィンドウタイトル(最上部)にライセンスバージョン(スタンドアローン/ネットワーク)を表示する形に変更
スタンドアローンは「STD」ネットワークライセンスは「NET」の表示が入るように
(プロフェッショナル版スタンドアローンは「Pro STD」になります。ややこしい…)
・ワープツール(グリッドによる変形)の精度向上
〇レイヤーモード「アルファのみを書く(Alpha Diff)」追加
プレビューでは正常に表示されず、書き出しして正常に機能する事が判明、9/10フォーラム(英語)に不具合投稿
・パブリッシュ→PDF→サムネイルの大きさ「ページごとに1つのクリップ」追加
1ページ1コマの指定が可能になりました(日本国内での需要はないかも)
・カラー→パレットの右クリックメニュー「現在のパレットからカスタムパネルを作る」で作成されるパネル名を
「パレットビン」から「(現在のパレット名)」に変更
・tiff形式での書き出しの初期値を「.tif」から「.tiff」に変更
読み込みに関してはどちらにも対応
→反対意見が出るかも
・ストーリーボードのエクスポートパネルに日本語・中国語のローカライズを追加
→どの点が変更されたか不明、現在の日本国内での書式は伝えたがほぼ未反映です
・ストーリーボードのエクスポートパネルで英語とフランス語の翻訳:ページごとに1つのクリップ
→11.5betaで対応されていなかったのを対応したのか?日本語環境では内容不明
・MacOSのバージョンアップで起きたドングルのドライバに関する不具合対策
PostCatalina(MacOS X 10.15 Catalina用)/PreCatalina(それ以前のバージョン用) 2種類用意
インストーラの名称をこれに伴い変更
・ファイル→書き出し→クリップ:レイヤーの構造ごと→JSON(.json+画像)に関する更新
(1)「繰り返し画像」のデータ書き出しに対応
.jsonデータに"repeat"{"index""value""mode"}が追加される
→import-json.jsx(添付の5.4、最新の5.5とも)がこれに対応できていない、9/11フォーラム(英語)に不具合投稿
(2)「重複画像無し」チェックボックス追加
チェックON→全く同内容の画像がある場合、必要枚数のみ書き出し+jsonに2回目以降の使用タイミングが記録される
(3)レイヤー名の頭か最後にスペースがある場合(正常に書き出しされないので)警告が出るように
〇Georgeスクリプト
追加:tv_display "zoom" [iZoom]
iZoomの値は%指定(小数も使用可能)
[修正点]
・フレーム→エクスポージャー→しきい値とエクスポージャーを再計算
(類似するフレーム同士を1つのインスタンスにする)使用時にクラッシュする問題を解決
2つの画像間で適切な差分を計算するように修正
・Mac版での「最近使ったファイル」表記にスラッシュが抜けてしまうのを対応
・ファイル→書き出し→プロジェクト:表示 / クリップ:表示→カチンコ
カウントのバグを修正
・Mac64bit版 ファイル→開く/インポートを実行する際にTVPaintがドッキング解除(?)されるのを修正
・編集→環境設定→インターフェース→解像度スケーリング
「2」「3」の値にした際の「画像ライブラリ」の表示位置の適正化、画面全体になってしまわないように修正
・タイムライン上で右クリック→名前を変更→スマートモード
同一画像がある場合、同じインスタンス名(番号)になるよう修正
・FXスタック→FXの名前をダブルクリックで変更
位置が変わってしまう問題を修正
(注意:以前のプロジェクト/クリップでこのオプションはランダムの繰り返し画像の為に異なる要望を希望されていた)
→注意の文言はこの件を指しているのかが不明
・ファイル→パブリッシュ→PDF
左上角の切り捨てが起きないよう対応
・ファイル→書き出し→全てのタブ→参照
以前使ったファイルパスがなくなった場合、「ファイル名」の欄にパスの一部を表示していたのをファイル名を表示するように変更
・ツールパネルの履歴欄(下段右から3つ目)
カスタムブラシ使用時に右下矢印が出ないのを修正
・ファイルリクエスターのパターンテキストフィールドを正常に動作するよう修正
→改善された箇所に関しては未詳、JSON書き出しのフォルダー名パターン、ファイル名パターンを指しているのか?
・描画した線がガタつく問題
完全に修正する事は出来なかったが、データのロスと描画中の遅延を削減しました
引き続き対応していきます
・Georgeコマンド tv_readuserstring, tv_writeuserstring 正しくラストのパラメータを制御できるようにしました
〇Georgeコマンド tv_clipsavestructure JSONエクスポートのパラーメータ "patterFloder" となっていた箇所を "patternfolder" に修正
・スタンダード版 「サウンドトラックを読み込む」オプションを削除
・スタンダード版 「squiggles(破線=CTGレイヤーを用いる際の塗り分け線)」の呼び出しと参照をクラッシュの原因になるので削除
・CTGレイヤー(Pro版のみ) 「プロジェクト複製」した際に各色の名前が複製されるようになりました
・CTGレイヤー(Pro版のみ) 「カレント表示」でCTGレイヤーのみレイヤーが「非表示」になっていると表示されない件を解消
・CTGレイヤー(Pro版のみ) 色の変更に関する様々なバグ修正(色の名前を変える時など)
〇ファイル→書き出し→クリップ:レイヤーの構造ごと→JSON(.json+画像)
メモリリークの問題を解消
PNG以外の形式で正しくエクスポートできるようになりました
[記述外で対応確認]
〇レイヤー結合でインスタンスのヘッド「1」同士を結合した際「1-1」になるのを「1」になるよう修正
TVPaint11.0.9概要報告
TVPaint11.0.9概要報告
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)