ページ 1 / 2
画像中の白成分のみを削除したい-supprimer le blanc d'une image
Posted: 水 5 02, 2018 11:32 am
by 高木宏紀
ユーザーと開発の双方に問い合わせします。
スキャンクリーナー:カラーのFXは日本の制作事情を伝えて作ってもらったFXなのですが、現状少し使い辛い面があり、
このエフェクトで行おうとしている「二値化」とは別に単純に「スキャン素材の紙成分(白)だけをキーイングする方法」を確保しておきたいと思っています。
単純にRGB(255,255,255)のピクセルを削除するのでなく、中間色のピクセルを含むRGB(255,255,255)の成分すべてをキーイングする方法です。
After Effectsでは「チャンネルコンバイナー」と「カラーマット削除」による方法があります。

- 20180502.jpg (404.56 KiB) 5583 回 表示
これとまったく同じ計算方法で画像中の白成分を取り除く手順を既存のTVPaintのFXで行う方法はあるでしょうか?
スタジオのアニメーターから「スキャンした素材を透けさせる方法はないか」と聞かれて「モードを乗算にする」をアナウンスしたのですが、
素材としてそのままキーイングして利用できる方が、ゴミ取りは必要ですがそのまま素材として使える可能性が増えるかなと思った次第です。
Re: 画像中の白成分のみを削除したい
Posted: 木 5 03, 2018 11:52 am
by ex-T_Z
AEは不勉強です。
クリスタの「輝度を透明度に変換」機能か「アルファチャンネル:白を透明度に置き換え」プラグインに相当する処理を希望されるもの、と解釈してレスします。
「カラーキーヤー」「ルマキーヤー」「アドバンスドキーヤー」のいずれかをトラック全体に適用する方法はお試しですか?
本来は天気予報やロジャー・ラビットのようなアニメ+実写ブルースクリーン合成撮影用のスタックになります。

- 適当すぎる線画失礼
紫レイヤーはスタック適用状況を確認する為の下敷きです。
状況によっては「ノイズクリーナー」スタックの重ねがけが必要になるでしょう。 - TVPaint Animation 11 Pro046.png (32.45 KiB) 5562 回 表示
Re: 画像中の白成分のみを削除したい
Posted: 金 5 04, 2018 7:42 am
by 高木宏紀
返信ありがとうございます。
事例がモノクロでわかりにくかったかもしれませんが、「輝度を透明度に変換」は色情報がなくなるので欲しい機能と一致していません。
「クロマキーヤー」は実写合成の経験がなく細かい設定の扱い方がわかりにくいので、もっと簡便に背景色としての白要素(ないし黒要素)を除去したいという感じです。
サンプルに書いた通り、8bitRGB画像のRGB[255,255,255](白)はA[0](透明)に変換、RGB[0,0,0](黒)はA[255](不透明黒)に変換し、中間色に関しては例えば
RGBA[64,127,127,0](濃いめの青緑)であればRGB中最低値の64を拾い、反転値の255-64=191をアルファ値として採用してA[191]とする事で
RGB[64,127,127]の青緑のうち白成分だけをアルファにするといった変換式です。
完全ではありませんが大きく支障が出ない方法かとは思います。
参考(こちらは黒バックでの事例ですが)
https://www.ochiaimitsuo.com/2400/
ClipStudioも今の所標準の機能としてはなさそうですね。
http://www.clip-studio.com/clip_site/su ... /tid/69187
「ルマキーヤー」で「カラーマット削除」とほぼ同じ事ができそうな事までは確認できていますので、「チャンネルコンバイナー」に相当する機能、もしくは
現状のキーイングFXで同じ事が実行可能なものはないか、知りたい所です。
Re: 画像中の白成分のみを削除したい
Posted: 金 5 04, 2018 7:59 am
by ex-T_Z
僭越ですが、そちらは5年前の情報です。
スミ+指定色透過レイヤー(インデックスカラー)に変換するにはCLIP STUDIO公式プラグインストアで販売されている「白を透明に置き換え」を使用するのが一般的かと思います。
CLIP STUDIOストアの仕様上URLが貼れないのでお手持ちのCLIP STUDIO→プラグインストアで確認して下さい。

- 連番画像スキャン一括処理まで求めるならRETAS Traceman・Paintmanの統合を待つしかありません。
- CLIP STUDIO003.png (67.1 KiB) 5516 回 表示
仕上げ・撮影業務経験のないアマチュアユーザーが申し上げるのも釈迦に説法ですが
- Corel Painter「色域指定マスク」やRebelle「White to Alpha」レベルの透過処理にインデックスカラー選択機能+連番画像(フレーム)処理+フリンジ除去が追加されたFXスタック
または、これらの一括・自動処理に対応したGeorgeスクリプトの提供
- 今回の要望内容でスキャンクリーナー:カラーFXのアップデートを正式に依頼する
あとはプライベートフォーラムのご同業担当者さんかMetz開発チーム(パリ時間5月1〜8日、祝日続きの連休中)を介したメンゼンさんの回答をお待ち下さい。
メンゼンさんへ
資料として
TVP 11.0.8アップデートリファレンス画像を使った、高木さんの要求される計算式に近い1コマンド変換(透過化)結果の比較をシェアします。Painterは詳細ダイアログ調整前の状態を保存したので色トレス線が変色しタップ穴も白飛びしています。
- Takagi_request.zip
- 実行結果;
CSP「白を透明に変換」
Painter「自動マスク(白の近似値を除外)」
Rebelle「White to Alpha」 - (2.97 MiB) ダウンロード数: 137 回
Re: 画像中の白成分のみを削除したい
Posted: 月 5 07, 2018 3:52 pm
by Lise
お世話になっております。TVPaintのリーズです。
ex-T_Zさんの素材を使いさせて頂いて、色々試しました。
やはりFXカラーキヤーでほぼ同じ結果ができると思います。(少しいだけパラメータをいじっていました)
念のため、画面を録画しました:
それで、FXの設定を保存して使いたい時にもう一度FXスタックに入力すればいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
Re: 画像中の白成分のみを削除したい
Posted: 火 5 08, 2018 1:31 am
by 高木宏紀
Lise様
返信・ご提案ありがとうございます。
こちらの件に関してはやりたい事がパラメータ含めて決まっている事なので、パラメータ調整によるキーイングでなく
1動作であらゆるパターンの素材に対応できる事がのぞましいです。
絵の内容によってキーイングのパラメータ調整をする方法は、描く以外の作業回数を最小限に減らしたいアニメーターにとって、
あまり好ましいものではありません。
After Effectsに移って作業するというのも私が現在参加している班(TVPaintもAfter Effectsも使うスタッフ)には有効な選択肢ですが、
作画のみを行なっているスタッフには提案できない案で、全ての工程を1つのソフトウェアで行うことを目指しているTVPaintで完結できる事が理想です。
なぜこの機能を欲しているのか、直接お会いして説明する機会があればその際に再提案させていただきます。
Re: 画像中の白成分のみを削除したい
Posted: 木 5 10, 2018 2:19 am
by ex-T_Z
>>メンゼンさん
高木宏紀 さんが書きました: ↑火 5 08, 2018 1:31 am
こちらの件に関してはやりたい事がパラメータ含めて決まっている事なので、パラメータ調整によるキーイングでなく
1動作であらゆるパターンの素材に対応できる事がのぞましいです。
Serif Europe Ltd. Affinity Photoのように「(AfterEffects同等の)透過化&バッチ処理が1コマンドで完結」できる樣になれば理想的ですが
高木さんの求められる計算式をFXスタックのパラメータとして固定化し、Georgeスクリプトによる1コマンドカスタムパネル・ボタンとして配布することは難しいでしょうか?

- Affinity Photo001.jpg (27.5 KiB) 5356 回 表示

- Affinityは透過.tga書き出しが出来ません
- Affinity.jpg (169.47 KiB) 5356 回 表示

- TGAから圧縮(ZIP・LZW)圧縮TIFFへの移行を某ソフトが阻んでいるのは残念至極
- Finder002.png (6.68 KiB) 5356 回 表示
Re: 画像中の白成分のみを削除したい-supprimer le blanc d'une image
Posted: 水 2 06, 2019 12:09 pm
by 高木宏紀
こちらの件、自己解決しました。
Photoshopで同様の動作を行うアクションが公開されていましたので、
こちらを参考にGeorgeで再現してみました。
(黒成分除去での事例ですが)
http://www.ayatoweb.com/download/down04.html
途中白黒反転が必要なので、FX「色反転」を使う形になっています。
計算精度が甘いので若干余計に色部分が削られる結果にはなっていますが、
線画素材に関しては実運用上支障ないくらいにはなったかと思います。
Re: 画像中の白成分のみを削除したい-supprimer le blanc d'une image
Posted: 月 2 11, 2019 1:37 pm
by ini
こちら、
最終的にほしいのがaeでのrgb 反転 -> unmult -> rgb 反転で
白抜きするのと同じのような画像だとおもいますが、
自分も欲しかったのでこの際調べた結果での補足です、
スクリップトを拝見させていただきました、
自分が使っている言語設定が違い、スクリップトの挙動が違うかもですが、
ーーーtv_PixelMatrixでr値、g値、b値のレイヤ生成
ーーーで、a値のレイヤー生成
ーーーでもってrgb反転
ーーーさらにtv_PixelMatrix で元レイヤーの乗算範囲をつくり、
ーーー元のレイヤーに乗算する。
のを=======================================================================================================
ーーー▶元のイメージに白を下塗り、(塗らないともともとアルファ値があったところはけっかがことなる。)
ーーーtv_PixelMatrixでr値、g値、b値のレイヤ生成
ーーーで、a値のレイヤー生成
ーーーでもってrgb反転
ーーーさらにtv_PixelMatrix で元レイヤーの乗算範囲をつくり、
ーーー▶元のレイヤーもrgb反転、
ーーー▶元のレイヤーに減算(subtract)でmergeする。(tv_LayerMerge nowLayerID "Sub2" "ERASE")
=======================================================================================================
で変更していけました。ーーー▶の後が変更点です。
※雑なんで落ちる可能性あります。
※言語英語基準なんで落ちる可能性あります。
Re: 画像中の白成分のみを削除したい-supprimer le blanc d'une image
Posted: 火 2 12, 2019 6:44 am
by 高木宏紀
iniさん
スクリプト確認しました。
画像合成の理論にそこまで詳しくないので、間違った処理をしていたようです…。
修正いただいた、元画像を反転して「差」で合成、で元画像の線幅を維持できることが確認できました。
パネルの方も修正させていただきます。
ご対応、ありがとうございます。