何回も改訂してすみません。
NextSetパネルを改良しました。
・[次セル][2コマ先に次セル][3コマ先に次セル]を「自動インスタンス分割OFF」になっているレイヤーでも動作するように修正
実行後再び「自動インスタンス分割OFF」に設定を戻します
・[原画記号][中割り記号]を「インスタンス複数選択」に対応
基本は選択範囲内のインスタンスのヘッドを、先頭のヘッドの状態を参照してまとめてON/OFFします
選択範囲内のエクスポージャー(ヘッドでない途中の箇所)に記号が打たれていた場合は、記号OFFのみ反応します
選択範囲にインスタンスのヘッドが含まれない場合も、記号OFFのみ反応します
[18/11/16追記]
181116版の公開に伴い、181105版の公開を停止しました。
次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
最後に編集したユーザー 高木宏紀 [ 金 10 18, 2019 4:56 am ], 累計 2 回
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
さっそくDL&使用させていただきました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
すみません、スタジオで要望が出たため、NextSetパネルを更に改訂しました。
・動画作業用にイメージマークのOn/Offがない一括リネーム/リセットボタンを追加
・2コマ/3コマ/Nコマ打ちを「選択範囲」に対応
[18/12/07追記]
181207版の公開に伴い、181116版の公開を停止しました。
・動画作業用にイメージマークのOn/Offがない一括リネーム/リセットボタンを追加
・2コマ/3コマ/Nコマ打ちを「選択範囲」に対応
[18/12/07追記]
181207版の公開に伴い、181116版の公開を停止しました。
最後に編集したユーザー 高木宏紀 [ 金 10 18, 2019 4:56 am ], 累計 2 回
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
NextSetのカスタムパネルを更新しました。
こちらも同日更新した他のパネルと同様
・クリップ名に" "(スペース)があると処理が途中で止まる問題を解消
になります。
万が一動作しないケースに遭遇しましたら、差し替えをお願いします。
[19/01/08追記]
190108版の公開に伴い、181207版の公開を停止しました。
こちらも同日更新した他のパネルと同様
・クリップ名に" "(スペース)があると処理が途中で止まる問題を解消
になります。
万が一動作しないケースに遭遇しましたら、差し替えをお願いします。
[19/01/08追記]
190108版の公開に伴い、181207版の公開を停止しました。
最後に編集したユーザー 高木宏紀 [ 火 1 08, 2019 5:29 am ], 累計 1 回
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
NextSetのカスタムパネルを更新しました。
同日更新している他のカスタムパネルと、同じ修正内容になります。
・チェックレイヤー作成の各種ボタンで実行後元のツールに戻らない点を解消
[19/05/15更新]
190515版の公開に伴い、190108版の公開を停止しました。
同日更新している他のカスタムパネルと、同じ修正内容になります。
・チェックレイヤー作成の各種ボタンで実行後元のツールに戻らない点を解消
[19/05/15更新]
190515版の公開に伴い、190108版の公開を停止しました。
最後に編集したユーザー 高木宏紀 [ 水 5 15, 2019 7:57 am ], 累計 1 回
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
NextSetのパネルを更新しました。
WIT STUDIO 社内の運用体制に沿った形での追加・修正ですが、社外の方でも都合のいいようには改訂したつもりです。
・インストール直後の状態を「セル」「コマ打ち」だけ開いているように修正
(原画・動画で必要なパネルが違うと思うので、確実に使う上記2つ以外は最初は閉じておく形にしました)
・次レイヤー/下に同タイミングを複製(旧名称:色トレ追加)の仕様変更
・「_kumi」「_memo」レイヤー作成パネルを追加
・レイヤー名に「_t」「_p」「_go」を追加するパネルを追加
・セル「補足用」(イメージマーク緑をON/OFF)を追加
ソースファイルは多数になる為公開しませんが、カスタマイズをしたい場合はこちらに連絡をいただければ、ご用意します。
[19/10/17追記]
英語圏対応のパネルを公開したのに合わせて若干記述のバグがあった点、英語表記がない箇所等を修正しました。
機能面に一切変更はありませんが、191016版を公開し、190515版を公開停止します。
また、近日中にこちらの説明ビデオをUpする予定です。
[19/10/18追記]
この最新投稿にたどり着くまでが長くなっているので、履歴のみ残して説明画像を全て片付けました。
英語圏対応版の公開に伴い説明画像を作りなおしたのでこちらにも(日本語版対応したものを)掲載します。
[20/04/27追記]
200424版の公開に伴い、191016版の配布を停止しました。
WIT STUDIO 社内の運用体制に沿った形での追加・修正ですが、社外の方でも都合のいいようには改訂したつもりです。
・インストール直後の状態を「セル」「コマ打ち」だけ開いているように修正
(原画・動画で必要なパネルが違うと思うので、確実に使う上記2つ以外は最初は閉じておく形にしました)
・次レイヤー/下に同タイミングを複製(旧名称:色トレ追加)の仕様変更
・「_kumi」「_memo」レイヤー作成パネルを追加
・レイヤー名に「_t」「_p」「_go」を追加するパネルを追加
・セル「補足用」(イメージマーク緑をON/OFF)を追加
ソースファイルは多数になる為公開しませんが、カスタマイズをしたい場合はこちらに連絡をいただければ、ご用意します。
[19/10/17追記]
英語圏対応のパネルを公開したのに合わせて若干記述のバグがあった点、英語表記がない箇所等を修正しました。
機能面に一切変更はありませんが、191016版を公開し、190515版を公開停止します。
また、近日中にこちらの説明ビデオをUpする予定です。
[19/10/18追記]
この最新投稿にたどり着くまでが長くなっているので、履歴のみ残して説明画像を全て片付けました。
英語圏対応版の公開に伴い説明画像を作りなおしたのでこちらにも(日本語版対応したものを)掲載します。
[20/04/27追記]
200424版の公開に伴い、191016版の配布を停止しました。
添付ファイルを見るには登録またはログインが必要です
最後に編集したユーザー 高木宏紀 [ 月 4 27, 2020 9:31 am ], 累計 1 回
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
本カスタムパネルの説明ビデオを公開しました。
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)
Re: 次レイヤー・次フレーム作成支援スクリプトパネル_NextSet
NextSetパネルを更新しました。
・「セルリネーム」のグループを仕様変更
[1枚リネーム]
変更なし
[番号なしを先頭からリネーム]
空セル(絵がないインスタンス)を自動的に「0」に
コピー&ペーストされたインスタンスを自動的に「手前と同じ番号」に
既に付いている番号を自動的にスキップ(変更なし)
[全てリセット]
従来のリセットは「0」「番号以外」をリセットしない仕様にしていましたが、わかりにくいのでやめました
また、原画記号(イメージマーク01)を同時にセット/リセットする機能は「原画記号」がインスタンスの複数選択に現在対応しているので、このグループの機能からは除外しました。
今回、同セル(インスタンス)の繰り返し使用を判別するために「2つの絵を比較する」コマンドを初めて使ったので、
更新した2つのプログラムのソースデータ(RenameCellAll, RenameCellClearAll)を同時に公開します。
パネルデータが必要な方は.tvpxのデータのみ取得して下さい。
・「セルリネーム」のグループを仕様変更
[1枚リネーム]
変更なし
[番号なしを先頭からリネーム]
空セル(絵がないインスタンス)を自動的に「0」に
コピー&ペーストされたインスタンスを自動的に「手前と同じ番号」に
既に付いている番号を自動的にスキップ(変更なし)
[全てリセット]
従来のリセットは「0」「番号以外」をリセットしない仕様にしていましたが、わかりにくいのでやめました
また、原画記号(イメージマーク01)を同時にセット/リセットする機能は「原画記号」がインスタンスの複数選択に現在対応しているので、このグループの機能からは除外しました。
今回、同セル(インスタンス)の繰り返し使用を判別するために「2つの絵を比較する」コマンドを初めて使ったので、
更新した2つのプログラムのソースデータ(RenameCellAll, RenameCellClearAll)を同時に公開します。
パネルデータが必要な方は.tvpxのデータのみ取得して下さい。
添付ファイルを見るには登録またはログインが必要です
TVPaint 11.0.10, Windows10 Pro, DELL Precision M3800 / Mac OS 10.15, Apple Mac Pro(Late 2013)